内視鏡治療について
食道がんの手術の種類でまずは、内視鏡治療について説明します。
この治療法は内視鏡で見ながら食道の中からガンを切り取る方法で基本的に転移などがない0期と1期の1部のがん患者が対象になります。
この内視鏡の手術には2種類あり、
内視鏡的粘膜切除術(EMR)
内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)
です。
EMRは、食道がそのまま残るため、翌日から食事が可能で大変優れた治療方法です。
この場合の手術は大変簡単な手術となります。
EMRは
・ガン患部の粘膜下層に生理食塩水を注射し
・スネアという弱い電流をながし根元に投げ輪のように引っ掛け
・ワイアを締め付け口臭は電流を流し焼ききり
・粘膜を切除
という流れとなります。
もう1つの切除方法のESDは幹部の下層部にヒアルロン酸ナトリウムなどを注入しながら電気メスなどで段々と剥ぎ取っていく方法で食道がんの大きな病巣も取り去ってくれます
この手術で切除した組織を顕微鏡で詳しく検索して、転移の可能性や切り取れなかった時には、追加の手術や放射能治療などの必要性を調べていきます。
また内視鏡検査では合併症に注意が必要です。