子宮頸ガンについて説明します

子宮頸ガンとは

 

子宮ガンは、子宮体ガンと子宮頸ガンに分けられます。子宮体ガンは子宮内膜ガンとも呼ばれています。

 

一方子宮頸ガンは、子宮入り口の子宮頸部と呼ばれる部分から発生します。子宮の入り口に発生する事が多いため発見しやすいガンです。

 

また早期に発見すれば、比較的治療しやすい予後のいいガンです。

 

子宮頸ガンの発生には、HPVの感染が関連しているといわれています。患者さんの9割以上からHPVが検出されています。
喫煙も子宮頸ガンの危険要因であることも分かっています。

 

30代に多く発病が見られます。

 

子宮頸ガンは異形成という前がん状態からガンになることが知られており、検査で見つけることが可能です。

 

ですので、無症状の時から産婦人科の検診などで発見が可能です。

 

  • 整理ではないのに出血する
  • 整理の時に長引いたり、オリモノの量が増える

などの、普段と違う症状が出た時は、注意が必要です。

 

 

最近では、妊娠検査のときに子宮頸ガンが発見されてしまう場合があるようです。
ガンが早期であれば、妊娠継続とガン治療を両立できる事が出来ますが、進行ガンではお母さんの方の命を優先させる治療を行うのが普通です。

 

次に子宮頸ガンの検査方法についてです。
基本的には、通常のガン診断と変わりはないのですが、子宮頸ガンの独特の検査方法もあります。

 

細胞診という検査を子宮頸ガン検査では行います。

 

子宮入り口近辺を、綿棒などでこすって細胞を調べる検査を行います。

 

また、この検査で異常があった場合か顕微鏡で診断していきます。子宮頸ガンの確定検診として行われます。
これを、組織診といいます。

 

子宮頸ガンの治療方法

 

基本的な治療方法ですが、通常のガンの治療と変わりはありません。
妊娠中などの時には、十分に注意して担当医と相談してください。

 

手術療法

早期子宮頸ガンの最も有効的な治療法として、手術があげられます。
ガンの広がりによって術式が決められます。

 

将来妊娠を考えている場合は、術式によっては、子供を産む事が困難になってしまう術式もありますので、しっかり配偶者、担当医と話し合って決めるようにしていかなければいけません。
また、両側の卵巣を切除した場合、女性ホルモンの産出がストップするため、更年期障害のような症状になる場合もあります。

 

そのほかにも、性障害、足のむくみなどが、起こってくる場合もありますので、担当医によく相談して、術後を快適にしていかなくてはいけません。

 

放射線治療

ガンでは良く使われる放射線ですが、子宮頸ガンの場合、抗がん剤治療と併用した同時化学放射線治療が有効性が高い事から、よく使われてきています。

 

 

 

 


Copyright (C) 2009 ガンと向かい合うために・・ All Rights Reserved.

子宮頸ガン

子宮頸ガンについて説明します