ガンの診察について

受診してみる

受診のきっかけになった体の異変、気になっている事や症状など、何でも担当医に伝えていかなくてはいけません。

 

あなたが気になった事をメモにとっておくなどして残しておいた方がいいでしょう。
買い物でもいざお店に行った時買い忘れがあったりするのです。
ガンと言われて平常心でいられる人のほうが珍しいくらいでしょうから、パニックにならないようにしっかり自分の疑問に思っている事は伝えていきましょう。

 

また、ガンにかかったのが、あなたではなく、あなたの家族の場合、しっかりココロの支えになってあげれるように、しっかりした情報を身につけておくようにしたいものです。

 

ガンというものは色んな調べものがありますので、検査方法もたくさんあります。検査の予定なども決まりますので、まずは落ち着く事です。

検査と診断

ガンの場合、転移などを調べたりしますので、検査が続いたり、次の検査まで時間がかかる事は多々あります。

 

その場合は、担当医からいつの検査などという知らせなどがありますので、よく理解する事が大切です。

 

医者によっては、ガンと告知するタイプ、切って直すタイプ、薬で様子を見るタイプと様々ですので、当然検査方法は違ってきますので、しっかり理解しておく事です。

治療法の選択

ガンの進行や、あなたの体調、主治医の方針により治療法は様々です。
総合的にみてあなたの主治医はがんの治療法を決めていきます。

 

家族でしっかり話し合って治療法を決めてみてください。

 

また今はセカンドオピニオンといわれる方針がありますので、あなた一人で決めずに様々な意見をもつめる事が好ましいです。

 

極端な話、主治医の変更さえ可能なわけです。
あなたの体ですから、しっかり決めていきましょう。

 

また、あなた以外の家族がガンの場合、しっかり意見を聞いてあげる事も重要です。また、失礼にならない程度に先輩患者さんに聞く事も可能です。

 

治療や経過を観察する

治療が始まりましたが、ガンの治療中に様々な苦しみや悩みが出てくるはずです。
苦しい時やつらい時は、担当医はもちろん、看護婦や薬剤師、家族のみんなに話して見ることです。

 

ガンの治療にはいつも不安がありますから、進行状況がガンの場合、個人差が激しいので確認するためにもしばらくの間、通院していく事になるでしょう。

 

しっかりガンを認識していく事が大事です。


Copyright (C) 2009 ガンと向かい合うために・・ All Rights Reserved.

ガンの診察について

ガンの診察について