前立腺ガンの検査などについて
通常のガン診察検査と同様に、前立腺ガンが疑われると、PSA検査、直腸診察、超音波検査を行います。
前立腺ガンの検査にもたくさんの検査方法がありますので、しっかり理解してください。
PSA検査
前立腺ガンを発見する検査としては、血液中のPSAという物質の増加を調べる方法が一般的となります。
前立腺ガンになると、必ずこの数値が上がりますので、PSAの値が、早期発見の必須項目に必要不可欠になっています。
この数値は、前立腺がん患者にとって大変重要なもので、治療後の再発等の重要な信号になっています。
この数値を参考にして、新たに前立腺ガンについて調べ始める事がほとんどですので異常があれば更に詳しい検査が必要になってきます。
このPSA数値が全く反応がない場合でも、前立腺ガンが発見される可能性もありますので、体に異常を感じた時は検査をしてみる事をお薦めします。
直腸診・径直腸的前立腺超音波検査
前立腺ガンの原始的というか、基本的な検査としてある検査方法で、医師が肛門から指を入れ、前立腺の状態を確認する検査があります。
抵抗はあるかもしれませんが、信頼の置ける検査方法といえます。この検査を直腸診といいます。
別に、超音波を発する器具を肛門に挿入して、反響を利用して前立腺の状態を調べる検査もあります。
この検査を径直腸的前立腺超音波検査と言います。
前立腺生検
前立腺生検とは、上記の検査を行った後、前立腺ガンが疑われた場合、最終的な検査を行うことです。
具体的には、前立腺の組織を採取後、顕微鏡で検査します。
しかし最近では、この検査の発展形として、超音波プロープを肛門から挿入してモニタ上で位置を確認しながら、正確な診断を行うために多くの場所から組織を採取する系統的生検という検査方法もあり、そちらを多く行っています。
また、顕微鏡検査で前立腺にガンが見つかった場合このガン細胞がどのくらい悪性なのかを調べていきます。
この前立腺での悪性のレベルを表す方法としては、グリーンスコアと呼ばれる分類方法を使っていきます。
グリーンスコアを使ってのレベルをみるやり方は、複雑です。
悪性度は、1から5までの数字で表されます。
この5という数字が最も悪性度が高くなっています。
前立腺ガンは、複数の成分からなっていますので、1番目と2番目に悪い成分を足した数字がグリーンスコアの数値となります。
わかりにくいと思いますが、例えば1番悪い成分が2、次に悪い成分が4とした場合、この患者のグリーンスコアは6となります。
このグリーンスコアの数字がこれからの治療方法に大きく関わってきますので大変重要な数字となってきます。