胃ガンの検査と診断など

検査の種類

胃がんの検査のときは他の検査と同様に、胃ガンが疑われると、内視鏡検査や胃X線検査を行います。胃ガンの広がりや転移を調べる検査としては胸部X線、エコー、CT、注腸検査などがあります。

 

  • 胃X線検査(バリウム検査)
  • バリウムを飲みX線で状態を見ます。今はバリウムは飲みやすくなったので、大丈夫でしょう。

     

  • 内視鏡検査
  • ファイバースコープで胃の内部を直接見てがんが疑われる場所を調べる検査です。
    以前は胃カメラと呼ばれていました。

     

  • CT検査
  • これも他のガンを調べる時と同じで胃の周辺の検査をします。

     

  • 注腸検査
  • これは一風変わった検査方法になりますが、お尻からバリウムを飲み、空気を注入して腸の形を写真で観察する方法です。

     

    この検査は、胃のすぐ近くを通っている大腸にガンが転移していないかを調べます。
    お腹に張りを感じる事があります。

     

    腹膜転移などを調べるためにこの検査を行う場合うもあります。

 

腹膜転移とは・・・

胃ガンの腹膜転移とはガンが胃の外側に凝れ落ち、臓器などを包んでいる腹膜について増殖した状態です。
腹水がたまったりする事があります。

 

胃ガンの検査と診断など関連エントリー


Copyright (C) 2009 ガンと向かい合うために・・ All Rights Reserved.

胃ガンの検査と診断など

胃ガンの検査と診断など